[110614]

15GB-HDDを買って、40GBに改造しました

先日、ノートPCジャンクをあれこれ処分したら、低容量のHDD(4GB〜8GB、20GBなど)がどっと?溜まってしまいました。(左写真<クリック>)
その内の8GB-HDDを使ってWinXPを載せたら、狭過ぎて/容量不足でOS更新もままならず
出来れば、こいつ等を、もう少し、大容量側にシフトさせたいと思っていました。

今般、日本橋で、また、例のタイプを見付けたので、思い切って同じ物を3個買って来て、改造しました。(左写真 \1,800/3個税込み)

ただ、今回こそHDAT2を使って、「改造手順を確定」しようと思っていたけど、またまた、何だかよく分からない内に、改造出来てしまったので、主な手順だけにしておきます。
(1個でも、40GBに出来ると、随分儲かった気がしたのですが、3個も出来ちゃうと、ウッシッシ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改造準備
ホストは、HDDの入れ替え作業が楽な、Dynabook T7を使い、HDAT2で確認をしました。(左写真&<クリック>)

いきなり容量の変更をするなら、「Devide Configration Overlay Menu」から、HPA(=Host Protected Area)を消去するコースに行けばよかったようなのですが、今回も先回の手順通り、「(単なるユーザ領域の)サイズ変更」メニューから入りました。

確認手順
「Set Max Address」で、容量を変更出来るはずだ!と思い込んでいたのですが、実は、ここではユーザ・エリアとして許可された範囲内でしか、容量変更が出来ませぬ。

15GBより小さくは出来ますが、それより容量を増やす事が出来ません。

(それもそのはずで、別途隠された領域があり、それは此処からでは触れないのでした)

変更は「modify」で
実は、このHDDの容量制限は、HPA(ホスト保護領域)の囲い込みによるもので、そこを解放しないと、ユーザには使えないのだと、先回気が付いた。

その領域を解放するためには、「Devide Configration Overlay Menu」の「Modify」から入って、「HPA」を「Remove」する操作をすればよさそうです。

ただ、その後の処置が、“思うような表示”が出なくて、何度もやり直しました。
(しかし、後で調べたら、ユーザ領域はちゃんと40GBになっていたんですがね)

結果
それを確認した様子が左写真で、隠されていた24GBのHPAが、解放出来て「ユーザ(使用可能)領域」になっていました。

で、この手法で3個とも、無事変更は出来たのですが、“変更状態をセーブする手順”は、どれが正しかったのかが良く分からず仕舞い。
(ま、何度かやっていれば変更出来ることが分かっているので、良し!としましょう)

この後は、Win98Dosで、「領域確保」や「フォーマット」をし、普通に使えるようにセッティングしました。

これで、40GBが3個用意出来たので、旧い小容量のはお蔵入りにします。(左上写真<クリック>)


[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ