[表紙頁]へ  関連記事の目次

[二〇一六年三月九日]
本格的監視カメラを、購入・設置した

家の周りに張り巡らせてあったアンテナ線を取り外したら、何だか「防犯結界」(?)が無くなったようで寂しい!(笑)
そこで、今まで温めて来た構想=本格的な監視カメラを設置してみようと決めた。

一応、屋外で使える防水型で、自動でパン&チルト&ズーム(PTZ)が出来る安価な物を探したら、ひとつ見付かった。ちょと高いが、日本製なら中古品でも、これより高いようだ。(¥11、750送料込み)

後で調べたら、どうやらこれはWanscam製のHW0038と同種らしい。(メーカー資料(リンク切れ))
残念ながら、この機種には「ズーム機能」が無かった!(機能概要:図2<クリック>

木板(120x1500x18mm)で「突き出しアーム」を作り、それに取り付けて、戸袋の上に乗せたら、雨樋などに邪魔されないで展望・監視が出来る。大変、結構!満足じゃ!(図1)
・・・でも、遠望用に「ズーム機能」も欲しいなぁ。(例:HW0028(リンク切れ))

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
設置方法の模索
この監視カメラを、軒下にどのように取り付けるかを色々考えていたのだが、取り付け孔の位置をよく見るとトンでも無いことが分かった。

先端の孔に(付属の)「ねじくぎ」を打ち込もうにも、空間が狭過ぎて、ドライバも金槌も使えないのだ!こんなのアリ?(図4<クリック>
これを留めるにはビス・ナットしか無いし、「戸袋」には直接付けられないから、やはり一旦は「板」に取り付けるしか手はないだろうと考えた。

で、幅12mm、長さ1、800mmの板(¥1、111税込み)を買って来て、長さを適当に短くして、「戸袋」に組み付けようか・・・と思ったが、「板」(約1、500mm)を長い状態で使って、反対側にバランス・ウェイト(約1.5Kg)を付ければ、「板」を「戸袋」の上に乗せるだけでよいのではないか?!と思い付いた。
この案が、思いの外、上手く行った。(図3)
尚、バランス・ウェイトには、DIY店で見掛けた「ピンコロ・ブリック」2個を、針金で固定して使った。(¥140税込み)

ただ、「アーム板」は、このままの状態だと、台風の風などで煽られ巻き上げられて、ぶっ飛ぶ恐れがあるので、「戸袋」に木ネジ留めすべきかもしれない。

通信系の設定
この監視カメラは、ネットワーク内で、(ルーターなどに)IPアドレスを割り振って貰い、ネット経由で映像信号や制御信号のやり取りをする方式だそうな。
始め有線LANケーブル経由で初期設定をしておけば、後は「無線LAN(=WiFi)」だけで通信が出来るので、大変便利だ。

先日、アンテナ類を取り外したので、屋外に引き出してあった線類が数種、そのまま電源用として利用出来るのだが、流石にLANケーブルは屋外に引き出してなかった!
だから、「無線LAN」だけで済むのは有り難い話だ!(笑)

ただ、この方式の問題点は、幾つものパソコンの電源を入れたり休ませたりするので、自ネット内のIPアドレスが、毎日毎刻変化する可能性があることだ。

付属の「サーチ・ツール」は糞で、上手く働かないので、ネットから「NetEnum」というソフトを頂いて来た。これで、IPアドレスを全部ピックアップして貰うと狙いを付け易くなるので、便利だ。(図5 感謝!)
そのアドレスxを添え、(192.168.0.xと書いて)ブラウザから呼び出せば、制御メニュー付きの画面が呼び出せる。(図6<クリック> 映像は夜景)

映像
専用ソフト「IPC Client」で、映像+制御画面を呼び出すことも出来る。(図7)

こちらの方は、映像面に日付・時刻やカメラ名が自動的(強制的?)に入るので、記録時には必要だろうが、単なる展望・監視時には煩わしい時がある。

また、同時・並列的に、「ブラウザ」の方からでも呼び出せて、「操作」はどちらからでも行える。(図8<クリック>
但し、ガチャンコした場合はどうなるかは知らな〜い。(笑) 

映像の画質などは、デフォルト設定で殆ど問題無くて、結構鮮明だし色合いも悪くない。
ただ、ワイド版なので、XGA画面では表示がはみ出るのは、仕方がないのかな。

ブラウザ画面でのメニュー
「制御メニュー」を色々触ってみたのだが、「Presetting」の意味・効果が良く分からなかった。(図9、図10<クリック>
マニュアル類を見ても、何も書かれていない。

結局、YouTube上で、ある紹介者が、この「Setボタン」を一度触ってから「視点」を動かした後、「Callボタン」で再生していたので、大体の様子は分かった。

現在の「視点」をある「数字」でSetしておいて、後で、その「数字」をCallして呼び出すと、「視点」が、そのSet箇所へ自動的に戻るらしい。
取り敢えず、3カ所をSetして、それらの間を「自動」で行き来させることは出来たが、「数字」と場所の対応を覚えとかなくては!
(だけど、中の99とか103とかの「数字」は、一体何だ?)

その他、大きい「迷惑トルネード押ボタン」(うっかり触ると、目玉がぐるりぐるりと勝手に動く!図10<クリック>上部の押ボタン)の意味も良く分からない!?(苦笑)


[表紙頁]へ  関連記事の目次